自信を持って会話ができるように

保険内治療が適用可能!
最新機器での口臭測定が550円
原因を突き止め改善

大阪で口臭治療ならえみは総合歯科

口臭予防には保険内治療が適用可能!
【遺伝子検査認定クリニック】

About

口臭治療とは?

prevention

「家族や友人から口臭を指摘された」「自分の口の臭いが気になる」とお悩みの方がここ最近急増しています。自分自身の口臭に気付くのは難しく、周りの人がそれを指摘することも少ないものです。
もしかしたらと、不安に思うことはありませんか?

当院では、口臭を正確に測定する「オーラルクロマ」という最新の機器を用意しています。
口臭の予防や治療も保険適用内で行えますので、自分の口臭が気になる方や、日々の身だしなみとして定期的にチェックしたい方はぜひ当院にご来院ください。

Feature

当院の
口臭治療の特徴

こんなお悩みがある方は
口臭治療をご検討ください

  • 本当は口臭が気になるけど恥ずかしくて人に聞けない
  • いつも自己流で正しい口臭の解決法がわからない
  • 日頃の身だしなみとして口臭のチェックをしたい

口臭を改善するメリット

  • 口臭がなくなることで自信を持って会話できる
  • 原因となっていた歯周病や健康状態も改善する
  • 口内が清潔だと味覚が鋭くなり食事も楽しめる
  • 周囲の人に与えていた印象が改善する

まずは測ってみましょう!
最新の「オーラルクロマ」で
4分で口臭の原因まで徹底分析!

今までの測定器は口臭の数値を見るだけで、原因は特定できませんでした。
今回使用するオーラルクロマは、
ほとんどの歯科でまだ導入のない最新の測定機器です。

複数の成分を解析して口臭の根本の原因が測定できます。

精密口臭測定(550円)で、4分で結果が判ります!

※費用として掛かる550円は「シリンジ代」です。

オーラルクロマの分析は今までと何が違うの?

硫化水素
卵の黄身のような腐敗臭
メチルメルカプタン
野菜や魚の臓物のような腐敗臭
ジメチルサルファイド
青海苔のような腐敗臭

オーラルクロマでは、
「ガスクロマトグラフ検査」が可能です。

3つの要素の口内成分量を検査し、
どこが悪いかまで導き出します。

1. 硫化水素(舌の細菌数を調べます)
2. メチルメルカプタン(歯周ポケットの細菌数を調べます)
3. ジメチルサルファイド(内臓の状態を調べます)

結果が悪い場合にはトータルヘルスプログラムなどをおすすめし、
改善法や治療法を一緒に考えていきます。

口臭の主な原因は
『歯周病』です

口臭の原因は、コーヒーやニンニクなどの飲食物やタバコ、
胃腸の病気やストレスによる舌の乾きなど様々ですが、
その主な原因は「歯周病」です。

歯周病は最初、自覚症状がなく静かに進行していきますが、
次第に歯茎からの出血や口臭の原因となる揮発性硫黄化合物が発生します。
そこにいつもたまっていく汚れが口臭の大きな原因となります。

歯周病の口臭は放っておくと悪臭になっていきます

  • 歯周ポケットからの悪臭

    歯周ポケットに入る汚れや
    細菌、膿が悪臭を発生。

  • 口の中全体からの悪臭

    歯の間に付着した食べ物や
    細菌が腐敗し悪臭を発生。

  • 歯茎からの悪臭

    炎症して腫れた歯茎の出血。
    血の生臭さが悪臭を発生。

えみは総合歯科では大阪でも数医院しかない
重度歯周治療が可能なTHP認定クリニックです!

一生虫歯ゼロ・歯周病ゼロを目指せる世界最先端の予防治療

THP(トータルヘルスプログラム)

\ボロボロの歯が、口内環境の変化で復活/

TOTAL HEALTH PROGRAM SINCE 2007

口臭の原因の大部分を占めるカンジダ菌の除去数は南大阪で1位!
口臭治療は当院にお任せください!

自宅では毎日の歯磨きで
一時的に口臭予防

歯の付着物を歯磨きで除去していくと、
一時的にですが、口臭はかなり激減します。
歯磨きでは取れにくい歯の間の汚れは、
歯間ブラシ等を使って除去すると効果的です。

口臭はミントやガムでは消えません。
根本の原因を改善しましょう!

当院では歯周病治療を積極的に行っています

歯周病は保険内治療が適用されます

お話をしっかりお伺いし、お客様一人一人のための治療プランをご提案させて頂きます。
治療法や費用の保険適用についてのご説明も
専門家が丁寧に行うので、安心して治療を受けて頂けます。

レーザー治療

口臭の主な原因となる「歯周病」は、
自己判断が難しく、気付かぬうちに深刻な状態になっていることが多い口腔疾患です。

当院では、重度歯周病治療であるトータルヘルスプログラム(THP)や保険適用のレーザー治療を行っており、痛みを感じずに歯周病の治療が可能です。

口臭の原因を分析することはもちろん、THPでは遺伝子検査も含めて予防策と改善策の提案も行っております。

ブラッシング

ブラッシングで歯石を
プラークコントロールします。

スケーリング

歯についた歯石を、スケーラーと呼ばれる
器具を用いて綺麗に取り除きます。

専用のカウンセリングルームも完備

人に聞かれたくないお悩みも
ご安心してご相談下さい。

専用のカウンセリングルームのご利用も可能です。
人に聞かれたくないお悩みも安心してご相談下さい。
患者様の不安を取り除くことを大切にし、
専門医と専任の歯科衛生士がしっかり診察いたします。

まずは簡単な口臭測定から不安を一緒に解消!
あなたの気持ちを第一に考え、相談をお受けします

口臭は気付きにくく、気になっていても相談しにくいものです。
当院では、患者様がいつでも気軽にご相談や検査にお越し頂き、予防や治療が出来る環境作りを心がけております。
診察時に内科的治療まで必要だと判断した場合は、ご紹介も致しておりますのでご安心下さい。

患者様一人一人と深く向き合い、
大切な口内環境がいつまでも健康でいられるようにサポート致します。

MEDICAL MENU

診療メニュー

口臭測定で患者様の口臭トラブルの原因を
分析して治療します。

口臭の原因まで徹底分析!

口臭予防治療

保険内治療

最新機器を使用した口臭測定が550円!

こんな方におすすめ

  • 口臭の原因が分からない方
  • 口臭を治したい

口臭測定機器オーラルクロマはまだ導入している歯医者が少ない最先端の測定器で、「ガスクロマトグラフ検査」が受けられます。従来までの測定器ではできなかった3つの要素の口内成分量を検査し、口臭の根本的な原因を見つけ出します。
硫化水素:舌の細菌数を調べます
メチルメルカプタン:歯周ポケットの細菌数を調べます
ジメチルサルファイド:内臓の状態を調べます
もし結果が悪い場合はトータルヘルスケアプログラムをご提案して改善法や改善方法を一緒に考えていきます。

¥550 (税込み)

アフターサポート

自宅では毎日の歯磨きで
一時的に口臭予防

歯の付着物を歯磨きで除去していくと、口臭は一時的に激減します。
歯磨きでは落としにくい歯間の汚れは、歯間ブラシを使った除去がおすすめです。歯の適切な磨き方もお教えいたします。

口臭予防治療の流れ

  1. STEP01

    初診カウンセリング

    当院で行うカウンセリングでは、患者様のお口の状態を詳しく調査・分析し、その上で治療方針を決定します。そして、その治療方針や治療にかかる期間、費用などについて、患者様が十分に理解できるように丁寧に説明いたします。
    なお、急に発生したお痛みや緊急性のある症状が出た際には、すぐに対応いたします。緊急処置を行った後、改めて詳しい診察・カウンセリングを実施し、治療方針を決定します。どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。患者様が安心して治療を受けられるよう、全力でサポートします。

  2. STEP02

    精密検査

    口臭の検査装置を使用した口臭診断、レントゲン撮影、口腔内観察、そして舌の検討を通じて、患者様の口腔状態を詳細に調査します。

  3. STEP03

    歯周病治療

    口臭の主要な源である「歯周病」に対する治療を提供します。当院の特徴は、痛みを最小限に抑えるレーザー治療を用いていることで、治療後も日常生活に大きな影響はありません。
    レーザー治療の完了後、スケーラーという器具で歯石を除去します。
    また、治療の最終段階としてブラッシングを行い、歯石の再付着を防ぐように努めます。

  4. STEP04

    メンテナンス

    治療後はメンテナンスを目的に、定期検診の受診をおすすめしております。ご来院の際は虫歯・歯周病の検査、歯垢や歯石の除去などを目的にした歯のクリーニングを行います。日々のセルフケアと定期的なメンテナンスを組み合わせ、お口の健康の維持に努めましょう。

Q&A

よくある質問

口臭予防治療で
よくある質問を掲載いたします。

口臭が非常に気になります。
解決策を教えてください

口臭の主な原因は「歯周病」であり、歯科治療によりほぼ完全に治すことが可能です。口臭の原因の90%以上は虫歯や歯周病などの口腔内の疾患によるもので、それらが大きな要因となっています。

歯周病の初期段階では自覚症状が出にくく、気付いていない人も多いのですが、30歳以上の人のうち80%が何らかの形で治療が必要な歯周病を抱えています。早期発見と早期治療が重要であり、定期的な検査でその状況を掴むことが大切です。私たちは患者様一人一人に対し、予防方法の指導や詳細な検査、診断、そして相談を行います。

口臭は自分ではなかなか気づきにくいです。自覚がないまま相手に不快感を与えてしまっていることもありますので、少しでも不安がある場合は一度、口臭測定を試みてみることをおすすめします。

さらに、口臭の一因となる「舌苔」にも注意が必要です。これは舌の上に積もる白いカスのようなもので、体調により増減します。舌苔が溜まっている場合は、専用のヘラ状ブラシを用いて「舌磨き」を行うことで、口臭を抑えることが可能です。

またあまり知られていませんが、舌苔(ぜったい)も口臭の原因とされます。舌の上に白くつもった
食べカスのことで、舌の表面はでこぼこし、くぼみに汚れがたまります。除去するためには、
ヘラ状の専用ブラシをつかって「舌磨き」を行うとよいでしょう。

口臭予防に関するコラムを見る