一生虫歯ゼロ・歯周病ゼロを目指せる
世界最先端の予防治療
THP(トータルヘルスプログラム)で
重度歯周病を根本的に治療する
大阪で歯周病治療ならえみは総合歯科
関西でも数少ないTHP認定クリニック!
しかも全国でも数少ない遺伝子レベルの検査・治療が可能

About
歯周病治療とは?

歯周病は日本人の半数がかかってる病気です。
歯周病(歯槽膿漏)は、歯茎に炎症を起こし、歯を支えている顎の骨を溶かしてしまう病気です。
痛みや目立った症状も少ないため、治療をしないまま過ごす方がとても多いです。
そのままにしてしまうと、徐々に症状は悪化し、 最終的には歯が抜け落ちてしまうので、正しい知識や早めの対策・ケアをしていくことが大切です。
日本人が歯を失う理由の
半数近くが歯周病です

30歳以上の80%、20代でも70%近くが歯周病と言われており、
また図のように、日本人が歯を失う理由の約40%を占めています。
「私は大丈夫」と何もしないのではなく、お口のお悩みのない毎日のため、日々の予防や定期的な検査で、しっかりと歯を守りましょう。
Feature
当院の
歯周病治療の特徴
こんなお悩みがある方は
ぜひ一度歯周病検査へ

- 歯茎から血が出る
- 口臭が強くなった気がする
- 歯の間に食べ物が挟まる
- 歯茎の赤み・腫れが気になる
- 歯が伸びたような気がする
- 寝るときに口の中が熱っぽくなる
歯周病を改善するメリット

- 歯周病の炎症や膿による口臭が改善する
- 早期に治療することで歯を失うリスクを減らす
- 歯周病から引き起こされる疾患から全身の健康を守る
- 歯のぐらつきを改善し噛む力が回復し食事を楽しめる
歯周病の主な原因は、
歯のメンテナンス不足

歯周病の主な原因は、
プラークや歯石などの雑菌を発生させる歯の汚れです。
当院は、日々の正しい歯磨きの指導、歯磨きだけでは取れない歯石の除去等に加え、生活習慣の改善まで、お口の環境を良い状態に保つためのサポーターとして、患者様に寄り添います。
歯周病の進行度とその症状

健康な歯
濃いピンク色の引き締まった
歯肉で、歯磨きでも出血しない

進行中度
腫れと、歯と歯茎との隙間や
歯磨きの時の出血が見られる

進行重度
歯の隙間が更に広がり、出血や膿、最悪の場合歯が抜け落ちる
気づかない内に進行するので放っておくと歯を失ってしまう恐れも
自覚症状の少ない歯周病は放置されることが多く、
「気づいたときには歯がグラグラになっていた」と
言う方も少なくありません!
口の中だけでなく
全身の健康にも影響を及ぼす歯周病
- 肺炎
- 骨粗しょう症
- 脳梗塞
- 心臓欠陥疾患
- 関節炎
- 低体重児早産
- 糖尿病
様々な体への悪影響や合併症へ
繋がってしまう可能性があります!
歯周病は、菌が炎症を引き起こすことで発生する歯の周囲の病気ですが、
出血の起きた傷口からその菌が血液の中に入りこんでしまいます。
そのまま全身に血液が運ばれ、口の中に限らず体の様々な箇所で、菌が悪影響を引き起こしてしまうのです。

早期発見で予防・治療することが大切




関西では数少ないTHP認定クリニック!
世界各地で歯周病の予防対策として広がる
THP (トータルヘルスプログラム)治療とは
一生虫歯ゼロ・歯周病ゼロを目指せる
歯周病ゼロを目指せる
世界最先端の予防治療
歯肉が下がる歯周外科処置やインプラントをせずに保存的な治療で健康な口内を復活

全身の健康のためにも歯周病を治さなければならない!と考え、
状来の保険内治療の歯周病治療とは別に
根本的歯周治療としてTHP(トータルヘルスプログラム)の治療を取り入れております。
THP(トータルヘルスプログラム)は世界最先端の次世代の予防治療です。
今まで不可能だった個人の虫歯菌と歯周病菌の特定を遺伝子レベルで特定しお口の中の菌を
バランスの良い子供の状態まで持っていくことで虫歯や歯周病に一生かかりにくくする治療です。
さらに歯周病細菌が除菌されますので、歯周病によって引き起こされる全身疾患のリスクを下げることができます。
つまり、歯周病を治してお口だけでなく体までトータルに健康な状態に導いてくれる治療法です。

画期的な予防治療の国際基準としてTHPを認定

マキネン教授もTHPを認定
アメリカのスタンフォード大学のサポートも入っており、
アメリカの歯科医師会でも最先端の予防治療の国際基準としてTHP治療は認定されました。
TVでもおなじみのキシリトール発見者であるフィンランドのマキネン先生もTHPを勧めています。
このTHP治療は日本では厚生労働省の認可が、一部のクリニックにしか認められていません。


「治療にくるのは今日で最後です」
と言える日を目指して

Message
当院では「無痛治療」や「インプラント」「審美歯科」の治療などで今でも患者様にとって最善の治療となる様に努めて参りました。
それでも、原因が特定できない対処療法では、完全に治ったわけではなく、また別の場所で再発してしまう事がありました。
THPではその原因を特定し、身体の根本から改善していく治療を行います。
患者様の中には、アトピーが治った、肌が綺麗になった、花粉症が治ったと言った口腔以外の場所でも治療の効果が現れる方もいらっしゃいます。

なるべく歯を抜きたくない、
痛みの少ない治療法でなるべく歯を長持ちさせたい、という方は
ぜひ一度THP(トータルヘルスプログラム)治療をご検討ください。
当院は、国内では珍しい
「遺伝子検査認定クリニック」です
口腔環境の菌のバランスや口内成分量など4つの検査を通して原因を特定

解析できる「遺伝子検査」

原因を特定する「ガスクロマトグラフ」

チェックする「位相差顕微鏡検査」

チェックする「唾液検査」
患者様の口内環境を悪くしているのはどの病原菌かといったことや、
どこが悪くて炎症しているのかの根本的原因を特定していきます。
特に遺伝子検査は全国の歯科では限られた医院しか行っておらず、
位相差顕微鏡だけでは発見できない「PG菌」の検出も可能です。
慢性の歯周病患者から高頻度で顕出される菌である
PG菌のコントロールができることで歯周病を改善できます!

当院では「検査なきは医療ではない!」と言う考えの基、
一番大事な診断を判断するための検査の精度を高めるため、
日々試行錯誤してきました結果、遺伝子検査認定クリニックとなり、
院内で遺伝子レベルで解析できる様になっています。
歯周病の不安がある方は、
当院へまずはお気軽にご相談下さい。

当院では、歯の専門家達が
不安を徹底的に取り除きます
歯磨きで出血することがある、なんだか食べ物が詰まりやすくなった気がするなど、普段の生活の中で気になった些細な違和感が歯周病の初期症状である可能性もあります。
当院では、経験豊富な歯科医師や歯科衛生士、歯の専門家達が、そういった小さな不安のご相談も親身にお伺いし、丁寧な説明をさせて頂きながら、早期の検査やケアで歯周病になりにくい口内環境を作っていきます。

T H P の実際の治療について
THPではプレバイオティクスとプロバイオティクスという2つの方向から
口内環境・腸内細菌を整えるアプローチ(シムバイオティクス)による治療を行っています。
プレバイオティクス
食物由来成分で
腸内の有用菌を増殖させる
働きのあるもののことで
良い菌が増殖する
土壌を作ります。
プロバイオティクス
腸に有益な作用を与える生きた菌、
またはそれらを含む食品を指します。
良い菌を増やし
悪い菌が活動しにくくなる
状態を作ります。
THPは歯科医ではなく、歯科衛生士が主体となって治療を行います。
その為、痛いとよく怖がられる外科治療は極力行わない方針となっています。
使用する薬品も体に影響しやすい成分が極力含まれていない物を使用しているなど
身体の根本から見直していく治療が可能となっています。
外科治療なしで
”本来の美しさ”を取り戻します
\ボロボロの歯が、口内環境の変化で復活/

治療の一例
\炎症を抑え、回復を促す/

組織再生活性化機能水
当院では治療の日に使う機能水を医院内で製造しており、鮮度の高い機能水での治療が可能です。
この機能水は中鎖ポリリン酸というものを使うことで、組織の修復などが身体の中で行われるようになるよう治療が可能です。
\殺菌作用・抗菌作用のあるペースト/

3DSペースト
リゾチウム、キトサン、かプリン酸などといった抗菌作用のある物質を最低限のみ含んでいる治療においてかなりの効果があるペーストの事を指します。
通常よく使われるイソジンやマウスウォッシュよりも効果が高いものです。
通院回数
患者様の状況によりますが、通常通院回数は6回~10回です。
うち検査に2回ご来院いただきます。





専用のカウンセリングルームも完備
どんな些細な違和感やご不安でも
まずはお気軽にご相談下さい。

初期症状になかなか気づきにくい歯周病ですが、
患者様がいつでも気軽にご相談や検査にお越し頂ける環境を作り、
早期発見・予防をしていただけるよう心がけております。
患者様の大切な歯がいつまでも健康なままでいられるように、
一人一人と深く向き合いながら
一緒に歩いてゆくようなお手伝いをさせて頂いております。

重度歯周病を
根本的治療できる治療
THP
(トータルヘルスプログラム)
治療
保険適用外
THPは、体内で最も重要な腸内細菌から
根本的に改善をします。
こんな方におすすめ
- 世界標準の治療を受けたい方
- 根本的な原因治療を受けたい方
- 治療させた後も再発させたくない方
THPは、口内だけでなく腸内細菌から改善することで歯周病を予防します。腸内細菌を整えるために、「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」の2つの観点から口内環境や腸内細菌を整えます。( シムバイオティクス)
プレバイオティクス
植物由来成分で腸内の有用菌を増殖させ、腸内環境を改善する土壌を整えます。
プロバイオティクス
腸に有益な作用を与える生きた菌やそれらを含む食品です。有用菌を増やし、悪い菌を抑える効果が期待できます。
THPは腸内細菌から改善します。
口腔と腸は繋がっているため、腸内環境を整えることで歯周病の予防に繋がります。これが、THPが歯周病の予防に繋がる理由です。


3つの
メリット
治療で使用するものの一例
炎症を抑え、回復を促す
組織再生活性化機能水
えみは総合歯科 大阪梅田院では、再生能力が高いポリリン酸を機能水に加えることで、治療効果を大幅に高める特別な治療水を用いています。


殺菌作用・抗菌作用が特徴のペースト
3DSペースト
当院で使用するペーストには、抗菌性を持つ「リゾチウム」、「キトサン」、「カプリン酸」などの成分が含まれています。一般的なイソジンやマウスウォッシュと比べて、その抗菌効果は非常に優れているのが特徴です。


全国で100医院のみが認められている
最先端医療
ポリリン酸を使った「再生医療」
当院では、歯周病治療やインプラント治療において、ポリリン酸を用いた骨や歯周組織の再生治療が行えるようになりました。この治療法は、ノーベル賞受賞者であるアーサー・コーンバーグ博士の研究を基に、柴肇一博士が引き継ぎ、実用化に成功したものです。
私たちがこの治療法に取り組んだのは日本で初めてであり、全国でも認められた100の医院のみが実施しています。ポリリン酸は、世界各地の大学による基礎研究から、骨や組織の再生促進、血液凝固、タンパク質の安定化など、多くの生体内機能への寄与が明らかになっています。この治療法により、骨の再生速度は約2倍に向上し、高品質な骨を形成することが可能となります。
以前はインプラント等の処置に際して、腫れや痛みが大きな課題となっていましたが、ポリリン酸の使用により、処置時の痛みや腫れは大幅に減少しました。
私たちは、トータルヘルスプログラム(THP)や歯科治療を通じて、患者様が健康な生活を続けられるようにサポートいたします。


トータルヘルス
プログラム治療
平均総額¥125,000~¥265,000(税込み)
検査結果に基づき、内臓疾患やその他の疾患の兆候が見られる場合、私たちは患者様に他の医療機関(内科医など)を受診することをおすすめする場合もあります。私たちは、患者様の総合的な健康を最優先に考え、必要な場合には適切な専門家へのご紹介や連携を行い、最良の医療ケアを提供することを心掛けています。
アフターサポート
治療後のケアもご自宅で簡単に可能です
えみは総合歯科 大阪梅田院では、優れた口内環境を維持できるオーラルケア用品も取り扱っています。
市販では買えないTHPオリジナル商品です。
お求めの際はスタッフまでお気軽にお声がけください。


トータルヘルスプログラム治療の流れ
患者様の状況によりますが、
通常通院回数は6回~10回です。
そのうち、検査は2回行います。
-
STEP01
初診カウンセリング
初診カウンセリングでは、患者様とのコミュニケーションを大切にしております。患者様の抱えておられる不安や心配を知り、丁寧にご説明させていただきます。不安なことやわからないことは、お気軽にご相談ください。治療前には治療方針や治療期間、費用などについてもご案内いたします。
(お痛みや緊急性のある症状の場合は、緊急処置もおこないます。) -
STEP02
4つの検査
病気の元となる病原菌を解析できる「遺伝子検査」と、口腔の細菌数や内臓の健康状態を調べ、原因を特定する「ガスクロマトグラフ」。さらに「位相差顕微鏡検査」で歯周病になりやすい菌をチェックし、「唾液検査」で分泌物を調べ、組織や細胞をチェックします。
-
STEP03
診断結果説明と
治療計画立案患者様自身口腔内のリスクと治療法について丁寧にご説明しています。検査によって得られたデータをもとに作成されたTHP(トータルヘルスプログラム)について詳しい内容、治療回数、費用などをお伝えします。
-
STEP04
治療
口腔機能水を使用したイリゲーションやスケーリングと、歯周ポケット内の歯石などの除去(SRP)を行ないます。 さらに3DS(マウスピースに専用薬剤を入れておこなう方法)やバイオジェニクスなど必要に応じて適切な治療方法を盛り込みます。
-
STEP05
検査による再評価
はじめに行った検査を再度行い、術前術後でデータを比較して、治療の効果を評価します。効果が確認されるとTHP(トータルヘルスプログラム)終了になります。
-
STEP06
メンテナンス
治療後はメンテナンスを目的に、定期検診の受診をおすすめしております。ご来院の際は虫歯・歯周病の検査、歯垢や歯石の除去などを目的にした歯のクリーニングを行います。日々のセルフケアと定期的なメンテナンスを組み合わせ、お口の健康の維持に努めましょう。
重度歯周病根本的改善プログラムのリスク・副作用について
歯周病治療は保存的治療が多いため、リスクは少ないです。ただし、重度歯周病やお口全体の状態が悪い場合は炎症を起こしてしまうケースも存在します。炎症を起こした場合は抗生剤などのお薬を処方いたします。
多くの場合は、治療後に少しの違和感が数日続く程度です。
よくある質問
重度歯周病根本的改善プログラム治療で
よくある質問を掲載いたします。
- トータルヘルスプログラム
(THP)は
他の医院では
行ってないのですか? -
国際トータルヘルスプログラム(THP)学会の会員かつ遺伝子検査まで導入している医院は、全国に存在する68,000件の歯科医院のうち約50件程度と言われています。設備基準だけでなく認定歯科衛生士の資格難易度も高いため、基準を満たしている歯医者は全国規模でも少ないです。
- 保険診療内の歯周病治療では
だめなのですか? -
保険診療の歯周病治療については、最低限の内容しか含まれていません。保険診療では、歯周ポケットに目に見える汚れを取り除くまでの処置が行われますが、歯周病の根本的な原因菌は取り除かれません。
特に、重度の歯周病では、菌が複雑に関与しているため治療は非常に困難です。適切な治療を行うためには、THPによって原因菌をコントロールする必要があります。
- 検査で歯周病菌がかなりいる
ことが分かったのですが
子供への感染はだいじょうぶ
でしょうか? -
お子さんが16歳以下の場合は、特に問題はありません。16歳までは口腔内の新陳代謝が活発であり、歯周病菌が入っても感染しにくいため、歯周病のリスクは非常に低いと言われています。
ただし、ご家族が16歳以上の場合は、感染のリスクが存在します。患者様自身が歯周病菌を克服しても、家族から再び感染を受ける可能性があるため、効果が薄れてしまいます。そのため、家族全員でのトータルヘルスプログラム(THP)の治療をお勧めします。
- 歯医者で歯周病と言われましたが特に痛みもないし
困ってませんが治療が必要ですか? -
歯周病の厄介な部分の1つは、初期段階では自覚症状が現れないことです。中等度の歯周病であっても、自覚症状がない方も少なくありません。
しかし、歯周病を放置すると段階的に重症化していく傾向があります。また、医学的にも証明されているように、放置すると糖尿病や心筋梗塞など全身的なリスクを高めることがあります。そのため、少しでも口内に違和感があれば早めに医師の診療を受けましょう。
初期段階で治療を受けると、治療期間が短くなり費用の負担も少なくなります。そのため、可能な限り早めに診断を受け、歯周病治療を受けるのがおすすめです。
- トータルヘルスプログラム
(THP)で
改善した口腔内が
また悪化することはありますか? -
一度損なわれた歯周組織を完全に元通りに戻すことは困難です。しかし、THPを実施することで現状よりも改善することはお約束いたします。
ただし、改善された口腔内の状態を維持するためにはメンテナンスが重要です。
- 治療期間はどの程度でしょうか?
-
事前の検査を行わないと明確な回答はできませんが、一般的には治療期間は約3ヶ月程度です。ただし、個人によって差異がありますので、具体的な治療期間は患者様の口腔内の状態によって異なります。
治療を始める前に、患者様の口腔内の状態に合わせた治療プランを提案し、治療回数を決定いたします。